ロットとピプス

FX基礎知識

【FX用語解説】ロット(Lot)とピプス(pips)の意味と計算方法

更新日:

 

こんにちは松井です。

 

FXで取引するときに、どれくらいの金額でどれくらいの利益が出せるのか、とくに初心者のころはわかりづらいと思います。

 

取引の損益を把握するうえで必要となるのが「ロット(Lot)」「ピプス(pips)」という単位です。

今回は、この2つについて、詳しくお伝えしていきます。

 

取引するうえで必須の知識なので、ぜひ最後までご覧になってください。

 

この記事から得られること

  • 値幅と取引量から損益を把握できるようになる
  • ロットとピプスの意味と計算方法が理解できる

損益を求めるのに必要な「ロット」と「ピプス」

FX の損益は次の式で表すことができます。

損益の求め方

損益=値幅(値動きの大きさ)×取引量

 

松井
取引量が多くなるほど、値幅が大きくなるほど、損益も大きくなるということですね。

 

ポイント

FXの取引では、

  • 値幅を「ピプス(pips)」
  • 取引量を「ロット(Lot)

という単位で表します。

 

どうしてこんな単位が必要なんでしょうか?
松井
ロットやピプスを使うと、取引が円滑になって、損益がわかりやすくなるからです。

 

ロットとピプスについて、それぞれ詳しく解説していきます!

 

通貨の取引単位「ロット(Lot)」とは?

FXの取引では、「まとめ売り・まとめ買い」が基本です。

 

身近な例でいうと、スーパーで売られている卵がわかりやすいと思います。

パックとロット

 

卵はばら売りではなく、「1パック=100円」というようにパック単位で売られていますよね。

FXの場合、卵のパックに相当するのが「ロット(Lot)」という単位になります。

 

松井
ロットではなく「枚」と呼ばれることもありますが、意味は同じです。

 

 

ロットの定義はFX会社によって異なりますが、日本のFX業者の場合、「1ロット=1万通貨」として扱うところがほとんどです。

 

ポイント

1万通貨は、

  • 米ドル(USD)なら1万ドル
  • ユーロ(EUR)なら1万ユーロ
  • ポンド(GBP)なら1万ポンド

になります。

 

ロットを使うと取引が円滑になる

ロットで表すと、価格の表記がシンプルになります。

 

たとえば、ドル「3ロット(3万通貨)」の注文を入れたいとしましょう。

もしロットを使わなければ、「30,000ドル」という表記になってしまいます。

 

ロットを使うメリット

ロットを使うことで、

  • ゼロの数が減って見やすい
  • ゼロの数を間違えて注文してしまうミスを防げる

といったメリットがあるんです。

 

松井
ロットを使うと、取引が円滑になるということですね。

 

初めのうちはちょっとややこしいかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利な単位です。

FXの取引では必須の単位なので、ぜひ理解しておいてください。

 

1ロットがいくらになるのか計算する方法

ロットという単位に慣れるためにも、1ロットが日本円でいくらになるのか、実際に計算してみましょう。

 

1ロット=1万通貨が日本円でいくらになるかは、その時の為替相場によって変わります。

 

ポイント

たとえばドル1ロット当たりの価格は、1ドル100円なら、

1ロット(1万通貨)×100(円)=100万円

になりますね。

 

ただしこれはドルの場合に限ります。

「EUR/JPY」、「GBP/JPY」のように、ドル表記が含まれていない通貨ペアは直接換算できないんです。

 

ドル以外に直接換算できない理由

なぜドル表記が含まれていないと直接換算できないかというと、FXの取引は基本的にドルを介して行われているからです。

 

アメリカのドルはその圧倒的な流通量と信頼性の高さから、世界の通貨の中でも別格扱いです。

FXの取引でも、ドルは「基軸通貨」といって、取引の基準になっています。

なので、いったん基軸通貨のドルに直してあげる必要があるんですね。

 

 

たとえば「円でユーロを買う」場合についてみてみましょう。

この場合、円で直接ユーロを買っているのではなく、(理論上は)いったん円でドルを買って、そのドルでユーロを買っているわけです。

 

注意ポイント

× ユーロ⇔円

〇 ユーロ⇔ドル⇔円

 

つまり、「EUR/JPY」の通貨ペアは「EUR/USD」と「USD/JPY」が合成された、いわば仮想的な通貨ペアといえます。

 

ポイント

「EUR/JPY」、「GBP/JPY」のように、ドル表記が含まれていない通貨ペアのことを「合成通貨ペア」といいます。

 

松井
常にドルを介して取引していることを忘れないでください。

 

 

ちなみに、通貨ペアは、ドルを直接取引する場合(ドルストレート)と、そうでない場合(クロス円)の2つに分けられます。

通貨ペア
クロス円(ドルが絡まない通貨ペア) EUR/JPY、GBP/JPYなど
ドルストレート(ドルが絡む通貨ペア) USD/JPY、EUR/USD、GBP/USDなど

 

「EUR/JPY」などクロス円の取引で日本円を求めるときには、いったんドルに直してあげる必要があります。

 

たとえばユーロ1ロット(1万通貨)当たりの価格は、1ユーロ1.2ドル、1ドル100円なら次のようになります。

1ロット(1万通貨)×1.2(ドル)=1.2万ドル

1.2万(ドル)×100(円)=120万円

 

「1ロット=1万通貨」とはかぎらない

先ほどお伝えしたように、1ロットの定義はFX会社によって異なります。

 

松井
とくに海外のFX業者の場合ですね。 たとえば僕が使っているXM(スタンダード口座)の場合、「1ロット=10万通貨」で取引できます。

 

ポイント

取引の前に、1ロットがどれくらいなのか、確認が必要です。

 

実際には1ロット分よりもはるかに少額で取引できる

ポイント

  • FXの取引では「まとめ売り・まとめ買い」が基本
  • 1ロット=1万通貨(10万通貨の業者もある)

 

とお伝えしてきましたが、実際に取引するときに、必ずしも100万円単位のお金が必要になるわけではありません。

(FX会社の中には、なんと4円から取引できてしまうところもあります。)

 

FXが少額でも取引できる理由は次の2つ。

 

少額でも取引できる理由

  • 「ロット=最低取引通貨単位」ではないから
  • 「レバレッジ」という仕組みがあるから

 

「ロット=最低取引通貨単位」ではないから

あるFX業者で「1ロット=1万通貨」だからといって、「最低取引通貨単位(取引できる最低の量)」が1万通貨とは限りません。

日本の業者の場合、基本的に「1ロット=1万通貨」ですが、最低取引通貨単位は「1,000」のところも多くあります。

 

松井
この場合、「0.1ロットから取引できる」ということです。

 

「レバレッジ」という仕組みがあるから

さらに、FXには、少ない資金でも大きな金額を稼ぐことのできる「レバレッジ」という仕組みがあります。

 

レバレッジとは

レバレッジとは、簡単に言うと「てこの原理」のこと。

FXでは、FX会社の口座に入金した資金を担保(証拠金)に取引を行います。

てこの原理を使えば少ない力で大きなものを動かせるように、レバレッジをかけると少ない証拠金で大きな取引ができるようになります。

 

これからドルを1ロット(1万通貨)買いたいとしましょう。

 

1ドル=100円なら、必要な証拠金は、

1ロット(1万通貨)×100円=100万円

になりますね。

 

ここで、たとえば10倍のレバレッジをかけると、10万円の証拠金で100万円分の取引ができるようになるわけです。

 

松井
レバレッジの倍率は、国内業者の場合は最大25倍まで。一方、海外業者の場合、たとえば僕が使っているXMですと、最大888倍までになります。
松井
888倍のレバレッジをかければ、か1,126円の証拠金で100万分の取引が可能です。

 

参考:FXで大きな金額を稼げる理由

 

 

取引量については以上です。

次は、値幅について解説していきます!

 

値幅を表す単位「ピプス(pips)」とは?

FXの損益を導き出すには、取引量だけでなく、値幅(値動きの大きさ)も必要です。

 

FXでは値幅を表す単位として「ピプス(pips)」という単位が使われます。

ピプスとは「percentage in point」の略で、「最小通貨単位の1パーセント(100分の1)」という意味。

 

ポイント

1pipは、

  • 日本円なら円の100分の1、つまり1銭(0.01円)
  • ドルやユーロなら1セントの100分の1、つまり0.01セント(0.0001ドル)

に相当します。

 

ピプスを使うと値幅を把握しやすくなる

なぜこんなややこしい単位を使かというと、ピプスを使うことで、通貨の値幅を把握しやすくなるからです。

 

たとえば、

  • 「USD/JPY」の相場が0.543円動いた
  • 「EUR/USD」の相場が0.00321ドル動いた

と言われても、イマイチわかりづらいですよね。

 

ここでピプスを使うと、

  • 「USD/JPY」の相場が54.3pips動いた
  • 「EUR/USD」の相場が32.1pips動いた

と言い換えることができます。

 

ピプスを使うメリット

ピプスを使うことで、

  • 小数点以下の桁数が減って見やすい
  • 異なる通貨の値幅を比較しやすい

といったメリットがあるんです。

 

値幅をピプスで表す方法

先に少し触れたように、ピプスには2つのパターンがあります。

 

ポイント

  • 円が絡む通貨ペアの場合(クロス円とUSD/JPY
  • 円が絡まない通貨ペアの場合(USD/JPYを除くドルストレート)

ピップスとは

 

円が絡む通貨ペア場合(クロス円とドル/円)

円が絡む通貨ペアの場合は、値幅を円で表すので、1ピップ=0.01円=1銭になります。

価格の小数第2位を基準にすればOKです。

 

たとえば、「USD/JPY」で

1ドル123.456円から

1ドル123.486円に動いたとき、

「3ピプス動いた」といいます。

 

円が絡まない通貨ペア場合(ドル/円を除くドルストレート)

円が絡まない通貨ペアの場合は、価格の小数第4位を基準にすればOKです。

 

たとえば、「EUR/USD」で

1ユーロ1.23456ドルから

1ユーロ1.23486ドルに動いたとき、

「3ピプス動いた」といいます。

 

ロットとピプスから損益を計算する

これで、損益を求める準備が整いました。

 

ロットとピプスを使って、

  • 円が絡む通貨ペアの場合
  • 円が絡まない通貨ペアの場合

それぞれの利益を求めてみましょう。

 

円が絡む通貨ペアの場合

円が絡む通貨ペアの場合、利益は次の式で求めることができます。

利益(円)=値動き(円)×取引量

 

たとえば、「USD/JPY」で3ロット(3万ドル)買って10pips値上がりしたときは、

利益=0.1円(10pips)×3万通貨(3万ドル)=3,000円

となります。

利益の求め方(円が絡む場合)

 

円が絡まない通貨ペアの場合

円が絡まない場合も、基本的には同じです。

 

たとえば、「EUR/USD」で3ロット(3万ユーロ)買って15pips値上がりしたときは、

利益=0.0015ドル(15pips)×3万通貨(3万ユーロ)=45ドル

となります。

 

あとは、USD/JPYの相場を考慮すればOKです。

1ドル100円の場合は、

利益=100(円)×45(ドル)=4,500円

となります。

利益の求め方(円が絡まない場合)

 

計算ツールの力を借りよう

以上のように、1pip当たりの価格変動(ピップ値)は、通貨ペアやロット数によって変わります。

とくに初心者のころはわかりづらいと思うので、必要に応じて計算ツールの力を借りましょう。

 

僕が使っているXMでは、ピプスだけでなく、必要証拠金やスワップポイントなどを自動で算出してくれるツールが提供されています。

 

XMに未登録でも使えるので、ぜひ試してみてください!

 

【まとめ】ロットとピプスは理解必須!

今回は、FXで損益を計算するために欠かせない、ロットとピプスについて解説しました。

「クロス円」や「ドルストレート」など、ややこしい部分もありましたが、損益の計算にとどまらずFXの取引で重要なポイントなので、ぜひ理解しておいてください。

 

 

このサイトでは、FXでよく使われる用語の解説など、初心者でも勝ちトレーダーになれる知識をお伝えしています。

専業・副業問わず「FXで稼いでいきたい!」という人は、ぜひ今後の記事もご覧ください。

 

FX初心者の方には、まずはこちらの記事が参考になると思います。

 

今回お伝えしたことは、動画でも話しています。

-FX基礎知識

Copyright© ミリオネアFX , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.